■ |
文化財の管理・修理・復旧・整備・模写・公開・伝承者の養成等保存および活用のための事業の実施ならびにその助成に関連し、次の助成事業を行った。 |
● 建造物に対する助成について
1. 北海道・横山けい 江差姥神横山家の修理
2. 宮城県・名取熊野神社 本殿の修理
3. 埼玉県・慈光寺 観音堂の修理
4. 山梨県・穂見神社 本殿の修理
5. 静岡県・西楽寺 本堂の修理
6. 和歌山県・日神社 本殿の修理
7. 鳥取県・吉持誠詮 吉持家住宅の修理
8. 山口県・吉香神社 本殿・拝殿・神門の修理
9. 香川県・猪熊ちずえ 猪熊家住宅の修理
10. 高知県・神峯神社 本殿の修理
11. 京都府・松尾神社 表門の修理
● 美術工芸品に対する助成について
1. 福島県・惣善寺 木造阿弥陀如来坐像の修理
2. 千葉県・迎接寺 木造阿弥陀如来及び両脇侍像の修理
3. 福井県・内郡区長 富山政治 木造大日如来坐像の修理
4. 愛知県・萬徳寺 絹本著色両界曼荼羅図の修理
5. 三重県・宇流冨志禰神社 能狂言面の修理
6. 滋賀県・御上神社 絹本著色両界曼荼羅図2幅の修理
7. 兵庫県・清水寺 播磨清水寺文書の修理
8. 奈良県・正楽寺 木造十一面観音菩薩立像の修理
9. 島根県・万福寺 木造大日如来坐像の修理
10. 広島県・明光寺 木造薬師如来坐像の修理
11. 奈良県・金剛山寺 二天像の修理
● 有形民俗文化財に対する助成について
岐阜県・室原曳保存会 室原祭曳の修理
● 阪神・淡路大震災被災文化財に対する助成について
阪神・淡路大震災被災文化財救援委員会による被災文化財救援事業(文化財レスキュー活動)
● 研究等に対する助成について
東京芸術大学「醍醐寺五重塔内陣板絵現状模写並びに調査研究」
■ 文化財の保護に関する国際的な交流・協力に関連し、次の助成を行った。
● 敦煌研究院関係助成
1. 敦煌研究院より研究員3名を招致。
2. 「敦煌石窟文化財研究・展示センター」竣工視察団1名参加派遣。
● 在外日本美術品の保存修復事業に関連し、次の助成を行った。
1. |
調査の為、国際日本文化研究センター寄付研究部門教授 別所恭子氏他3名がハンガリー共和国を訪問。 |
2. |
在外日本美術品(浮世絵版画)のブックマッテング指導の為、東京国立文化財研究所研究員 尾立和則氏及び岡墨光堂修復主任君嶋隆幸氏がポーランド共立国クラクフ国立博物館を訪問。 |
3. |
京都国立博物館学芸課美術室長 狩野博幸氏が、クラクフ国立博物館・日本美術展示センター開設に伴う、在外日本美術品の展示方法及び取り扱い方法の指導のため、ポーランド共和国を訪問。 |
● アンコール遺跡保存修復事業に関連し、次の助成を行った。
1. 上智大学アジア文化研究所「緊急アンコール遺跡保存修復人材養成プロジェクト」
2. カンボジアのニル・サ・ウン氏が、日本における遺跡保存修復の調査研究の為、来日。
3. 日本政府のアンコール遺跡保存事業開始式参加並びに援助事業の調査の為、カンボジアに1名派遣。
● 大英博物館に対し「シルクロード地方における貨幣学に関する研修制度基金」を助成した。
● 文化財の保存に関わる下記の研究者を2年間在外研修員として派遣した。
1. 前田留美氏
ミシガン大学美術館アジア美術部
テーマ「胡粉下地への加湿及び溶剤使用下の影響と特性について」
2. 小谷野美香氏
ニューヨーク大学コンサーベーションセンター
テーマ「油彩画を中心とした美術品の保存修復に関する最新技法の習得」
● その他、次の人的交流・研究の助成を行った。
1. |
東京芸術大学教授 杉下龍一郎氏が、「中国仏教石窟壁画の保存に関する研究」の為、中国、アメリカを訪問。 |
2. |
東京国立文化財研究所研究員 勝木言一郎氏が、「中国中原地区における石窟寺院の調査研究」の為、中国を訪問。 |
3. |
長崎大学・女子美術大学講師、美術修復研究所研究員 平尾大輔氏が、「世界遺産タッシリ・ナジェール壁画保存修復に関する科学的調査・研究」の為、フランス、アルジェリアを訪問。 |
4. |
東京学芸大学教授 木下正史氏が、「ヨーロッパにおける史跡整備及び考古資料博物館展示の方法に関する研究」の為、イギリス、デンマーク、ドイツ、フランス及びイタリアを訪問。 |
5. |
奈良国立文化財研究所研究員 杉山 洋氏が、「タイ東北部におけるクメール陶器の生産と実体」調査の為、タイを訪問。 |
6. |
ロシア連邦文化省ハバロフスク地方歴史文化遺産保存活用センター研究員のアルトウル・R・ラスキン氏が、「先史時代の岩壁画の保存方法の検討並びに日本の保存処置法の調査」の為、来日。 |
7. |
中華人民共和国 社会科学院考古研究所副研究員 杜玉生氏が、「日本の都城制の発展と中国の都城制との関係を中心に比較検討」する為、来日。 |
8. |
マゲン・マイケル・イスラエリ氏(イスラエル)他3名が「第3回紙の保存修復国際研修」参加の為、来日。 |
● ビデオパッケージ制作を助成した。
東京国立文化財研究所が主催している「紙の保存修復国際研修」の教材として作成したビデオパッケージ「TECHNIQUES AND TOOLS,
JAPANESE PAPER CONSERVATION」の制作経費。
● 国際会議開催を助成した。
文化庁、奈良県等が主催する国際会議「世界文化遺産奈良コンファレンス」の開催経費。
■ 特定助成事業として、次の助成を行った。
● 平安神宮の社殿修理、時代祭衣装、祭具の修理及びその収蔵庫の建設事業。
■ 文化財の保護に関する出版物の刊行、講演会の開催、その他普及広報活動に関連し、次の事業を行った。
● 財団事業の広報ビデオパッケージ「甦る日本の美 ─未来に守り伝える文化遺産─」
“財団法人 文化財保護振興財団の歩み”が完成、関連機関に配布。
● 「平山郁夫シルクロード展」-西から東へ30万キロ-
主催: 平山郁夫シルクロード展実行委員会、世界文化財機構、プレジデント社、東京新聞社
後援: (財)文化財保護振興財団、(財)芸術研究振興財団
会期: 平成6年5月~平成7年4月
会場: 東京日本橋三越、他
● 世界文化財機構支援キャンペーン「文化財保護国際シンポジウム'94」
主催: 産經新聞社
後援: 外務省、文化庁、(財)文化財保護振興財団、(財)芸術研究振興財団
協賛: フィリップモリス(株)
日時: 平成6年10月30日(日)午後1時~4時30分
会場: 東條会館ホール
● 「世界文化遺産奈良コンファレンス」
主催: |
文化庁、奈良県、(財)なら・シルクロード博記念国際交流財団 |
後援: |
ユネスコ世界遺産センター、イクロム(ICCROM:文化財保存修復研究国際センター)、イコモス(ICOMOS:国際記念物遺跡会議)、ノルウェー政府、カナダ政府 |
協力: |
日本イコモス国内委員会 |
協賛: |
(財)文化財保護振興財団 |
会期: |
平成6年11月1日(火)~6日(土) |
会場: |
奈良県新公会堂 |
● 「中国敦煌・莫高窟と西千仏洞特別見学の旅」
主催: 朝日新聞事業(株)
後援: 敦煌研究院、朝日新聞社、朝日友の会、(財)文化財保護振興財団
会期: 平成6年3月~10月
● 財団パンフレットの作成・配布
● 広報誌「絲綢之路」発刊
平成6年6月 第15号
平成6年10月 第16号
平成7年1月 第17号