■1990(平成2)年度
■ |
文化財の管理・修理・復旧・整備・模写・公開・伝承者の養成等保存および活用のための事業の実施ならびにその助成に関連し、次の助成事業を行った。 |
● 建造物に対する助成について
1. 和歌山県・長保寺 霊殿、客殿の修理
2. 長野県・日吉神社 本殿の修理
3. 山形県・柏倉家 住宅の修理
4. 京都府・円隆寺 総門の修理
5. 宮崎県・榎原神社 社殿の修理
6. 熊本県・松井神社 松浜軒の修理
7. 宮崎県・香林寺 山門の修理
8. 広島県・福禅寺 鞆対潮楼の修理
9. 新潟県・菊地家 住宅の修理
● 美術工芸品に対する助成について
1. 兵庫県・円城寺 木造聖観音立像の修理
2. 滋賀県・鶏足寺 木造菩薩形立像の修理
3. 三重県・大樹寺 絹本著色真源大沢禅師像、外2幅の修理
4. 香川県・金刀比羅宮 金刀比羅宮奥書院絵画の修理
5. 高知県・定福寺 木造地蔵菩薩立像の修理
6. 千葉県・等覚寺 木造薬師如来立像、外2躯の修理
7. 岐阜県・瑞林寺 木造弥勒菩薩坐像の修理
8. 鹿児島県・感応禅寺 絹本著色雲山和尚像一幅の修理
9. 愛知県・財賀寺 木造阿弥陀如来坐像の修理
10. 奈良県・額安寺 黒塗六角厨子の修理
11. 奈良県・新薬師寺 持国天像胎内納入経全6巻・摺仏数種千余枚の開経、開束および修理
● 有形民俗文化財に対する助成について
佐賀県・唐津神社 唐津曳山の中、「源義経の兜」の修理
● 研究等に対する助成について
1. 東京芸術大学「明石市・比金山如意寺山門仁王像のX線による構造・技術の研究」
2. 上智大学「東南アジアの遺跡・記念物の保存・修理マニュアル作成プロジェクト」
■ 文化財の保護に関する国際的な交流・協力に関連し、次の事業を行った。
● 敦煌研究院関係助成
1. 敦煌研究院より研究員1名招致の他、短期研修員1名を招致。
2. 敦煌研究院と人材交流計画等について打ち合わせの為、竹村専務理事を敦煌に派遣。
3. 敦煌研究院・文物保護研究所副所長 李 最雄氏が、東京芸術大学で研究発表の為、来日。
4. 東京国立文化財研究所・修復技術部長 三輪 嘉六氏他1名を、敦煌研究院との共同研究実施の為、敦煌に派遣。
5. 敦煌研究院に対して、ファクシミリ2台、複写機1台、日・華ワープロ各1台および仏教関係文献22冊を寄贈
● 在外日本美術品展示場等の整備関係助成
1. 米国スミソニアン国立研究所・フリーア美術館展示場改修資金として1億円を寄贈
2. 仏国ギメー美術館の日本ギャラリー充実資金として20万フラン(5,542,000円)寄贈
● その他、次の人的交流・研究の助成を行った。
1. |
東京芸術大学教授 杉下 龍一郎氏を、中国・蘭州大学に於ける集中講義実施の為、派遣。 |
2. |
東京芸術大学助教授 田渕 俊夫氏他3名を、米国スミソニアン国立研究所・フリーア美術館所蔵の日本文化財修復調査の為、派遣。 |
3. |
カンボジア国・情報文化省遺跡局研究部長 ピッチ・ケオ氏が、「アジア文化遺産の再発見プロジェクト国際専門家会議」に出席の為、来日。 |
■ 特定事業として、次の事業を行った。
● 平安神宮の社殿修理、時代祭衣裳、祭具の修理およびその収蔵庫の建設事業。
● 北方ユーラシア学会による、日・ソ・米・韓・四カ国協力、ソ連アルタイ山脈中のパジリク王墓発掘事業。
■ 文化財の保護に関する出版物の刊行、講演会の開催、その他普及広報活動に関連し、次の事業を行った。
● 「平山郁夫と敦煌壁画展」開催
主催: 日中友好協会全国本部、読売新聞社、(財)文化財保護振興財団
会期: 平成2年8月31日~9月12日
会場: 新宿京王百貨店
● 広報誌「絲綢之路」発刊
平成2年7月 第3号
平成2年9月 第4号
平成3年1月 第5号