文化財赤十字 事業内容/普及・広報事業
広報誌「絲綢之路(シルクロード)バックナンバー
2021年(令和3年)
'21-秋 No.97 2021.10.25

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2021年秋号
表紙 平山郁夫画伯「アフガニスタンの砂漠を行く」 2007

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
比叡山延暦寺根本中堂(古都京都の文化財)
「静かなる仏教美術の聖地 ── 奈良国立博物館」
奈良国立博物館 館長 井上 洋一
「京極ファンドによる吉田家文書の修復事業について」
東京国立博物館名誉館員 保存科学者 神庭 信幸
「今、真に求められている人 ── 「ブッダと白隠禅師展」によせて」
日印文化交流ネットワーク 事務局長 堀内 伸二
「三の丸尚蔵館の「新国宝」をみる」
宮内庁 三の丸尚蔵館 朝賀 浩
「トロンボーンと世界の演奏スタイル」
東京藝術大学 音楽学部管打楽科・教授 古賀 慎治
「上野の杜から 上野動物園 双子のパンダ成長記」
公益財団法人 東京動物園協会 恩賜上野動物園 園長 福田 豊

広報誌ダウンロード(PDF:15.1MB)


'21-夏 No.96 2021.6.25

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2021年夏号
表紙 平山郁夫画伯「八坂塔遠望」 2004

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
ピュー古代都市群(ミャンマー連邦共和国)
「科学博物館の収蔵品の特殊性」
国立科学博物館 館長 篠田 謙一
「新型コロナウイルス感染症の中で ── 無形文化遺産をめぐる状況 ── 」
東京文化財研究所 所長 齊藤 孝正
「伝教大師の志 〜伝教大師最澄一二〇〇年大遠忌(だいおんき)に寄せて〜」
天台宗寒松院住職 東叡山寛永寺執事 宮部 亮侑
「琵琶 ── シルクロードから平家物語へ」
武蔵野音楽大学教授 薦田 治子
「東日本大震災被災文化財救援・復旧支援事業をかえりみて」
財団専務理事 小宮 浩

広報誌ダウンロード(PDF:3MB)


'21-新春 No.95 2021.1.28

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2021年春号
表紙 平山郁夫画伯「神殿爽春 下鴨神社 京都」 2008

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
コルドバ歴史地区(スペイン)
「年頭のご挨拶 コロナ禍の中の新年に寄せて」
理事長 澤 和樹
「新型コロナウイルス禍での文化財保護の現状」
文化庁文化財監査官 豊城 浩行
「明治神宮鎮座百年 明治神宮ミュージアムの開館」
明治神宮ミュージアム館長 黒田 泰三
「横山大観記念館からの便り 巨匠・大観先生と平山郁夫先生をめぐるちょっといい話」
公益財団法人 横山大観記念館 代表理事 横山 隆
「ヴィオラに魅せられて」
東京藝術大学 音楽学部講師 大野 かおる
「日中韓文化交流フォーラムをふりかえる」
財団専務理事 小宮 浩

広報誌ダウンロード(PDF:10.7MB)