文化財赤十字 事業内容/普及・広報事業
広報誌「絲綢之路(シルクロード)バックナンバー
2022年(令和4年)
'22-秋 No.100 2022.10.25

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2022年秋号
表紙 平山郁夫画伯「敦煌鳴沙」 1985

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
日光の社寺(東照宮本殿と上神庫の彫刻)
「「絲綢之路」100号に寄せて」
文化庁長官 都倉 俊一
「よみがえる故郷のたからもの ── 津波により被災した吉田家文書(気仙郡村絵図)の修復」
陸前高田市立博物館 主事兼学芸員 浅川 崇典
「東京国立博物館の一五〇年」
東京国立博物館 副館長 富田 淳
「ボストン美術館の日本美術総合調査図録刊行によせて」
(公財)鹿島美術財団 専務理事 高橋 司
「邦楽の中の横笛 ── 篠笛と能管」
邦楽囃子笛方 福原 徹
「「絲綢之路」 ── 100号までの歩み」
財団専務理事 小宮 浩

広報誌ダウンロード(PDF:7.8MB)


'22-夏 No.99 2022.6.25

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2022年夏号
表紙 平山郁夫画伯「平和のキャラバン(東)太陽」 1985

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
百舌鳥・古市古墳群(南西から見た百舌鳥古墳群)
「「故郷喪失者」の歩み」
東京都美術館・館長 高橋 明也
「国立西洋美術館のリニューアルオープン」
国立西洋美術館長 田中 正之
「東京藝術大学COIが成し遂げたこと ── 「だれでもピアノ®」の研究開発」
東京藝術大学客員教授 新井 鷗子
「発見から五〇年。「陶板」でよみがえる極彩色壁画」
大塚オーミ陶業株式会社 大杉 栄嗣
「チェロのお話」
東京藝術大学音楽学部教授同・演奏芸術センター長 河野 文昭

広報誌ダウンロード(PDF:7.9MB)


'22-新春 No.98 2022.1.25

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2022年新春号
表紙 平山郁夫画伯「朝陽法隆寺 奈良」 2008

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
厳島神社(厳島神社大鳥居から本殿を望む)
「年頭のご挨拶 ウィズ・コロナ、ポスト・コロナの時代に私たちは、なにを成すべきか…。」
理事長 澤 和樹
「インド聖地・危機の中の野生司香雪の仏伝壁画」
野生司香雪画伯顕彰会 事務局 元香川県文化会館 学芸員 元徳島文理大学 非常勤講師 溝渕 茂樹
「東京藝術大学音楽学部 小泉文夫記念資料室 ── 「世界を聴いた男」の研究遺産」
小泉文夫記念資料室 尾高 暁子、松村 智郁子、大原 崇嘉
「遥かなる道 ── 私の来し方」
東京藝術大学 音楽学部教授 武田 孝史
「「青の弥勒」からのメッセージ」
東京藝術大学特任教授 井上 隆史
「「笙」 ── 響銅の簧から生まれる響き」
国立音楽大学非常勤講師 沖縄県立芸術大学非常勤講師 中村 仁美

広報誌ダウンロード(PDF:11.7MB)