■2004(平成16)年度
■ | 寄附行為第4条の定めに従い、文化財の管理、修理、復旧、整備、模写、公開、伝承者の養成等保存及び活用のための事業の実施並びにその助成に関連し、次の助成事業を行った。 |
● 建造物に対する助成について
● 美術工芸品の保存修復に対する助成について
● 有形民俗文化財の保存修復に対する助成について
● 文化財の保護及び芸術文化の研究等に対する助成について
(1)青森県 円明寺 円明寺本堂の修理
(2)岩手県 法泉院 法泉院小前沢坊庫裡の修理
(3)宮城県 須江充宏 須江家住宅の修理
(4)秋田県 多宝院 多宝院本堂の修理
(5)福島県 法用寺 法用寺三重塔の修理
(6)千葉県 那古寺 那古寺観音堂の修理
(7)山梨県 上野昇 上野家住宅の修理
(8)新潟県 長谷寺 長谷寺五智堂の修理
(9)岐阜県 八王子神社 八王子神社社殿の修理
(10)静岡県 浅間大社 富士山本宮浅間大社社殿の修理
(11)三重県 白山比咩神社 白山比咩神社八幡社・須賀社・祖霊社の修理
(12)滋賀県 舎那院 舎那院護摩堂の修理
(13)奈良県 吉川禎一 吉川家住宅主屋・内蔵の修理
(14)鳥取県 高田允克 高田家住宅の修理
(15)山口県 西圓寺 西圓寺本堂の修理
(16)愛媛県 円明寺 円明寺八脚門の修理
(17)長崎県 阿弥陀寺 阿弥陀寺万日堂の修理
(18)大分県 長福寺 長福寺本堂の修理
(19)宮崎県 兼喜神社 兼喜神社社殿(拝殿、舞殿、本殿)の修理
(2)岩手県 法泉院 法泉院小前沢坊庫裡の修理
(3)宮城県 須江充宏 須江家住宅の修理
(4)秋田県 多宝院 多宝院本堂の修理
(5)福島県 法用寺 法用寺三重塔の修理
(6)千葉県 那古寺 那古寺観音堂の修理
(7)山梨県 上野昇 上野家住宅の修理
(8)新潟県 長谷寺 長谷寺五智堂の修理
(9)岐阜県 八王子神社 八王子神社社殿の修理
(10)静岡県 浅間大社 富士山本宮浅間大社社殿の修理
(11)三重県 白山比咩神社 白山比咩神社八幡社・須賀社・祖霊社の修理
(12)滋賀県 舎那院 舎那院護摩堂の修理
(13)奈良県 吉川禎一 吉川家住宅主屋・内蔵の修理
(14)鳥取県 高田允克 高田家住宅の修理
(15)山口県 西圓寺 西圓寺本堂の修理
(16)愛媛県 円明寺 円明寺八脚門の修理
(17)長崎県 阿弥陀寺 阿弥陀寺万日堂の修理
(18)大分県 長福寺 長福寺本堂の修理
(19)宮崎県 兼喜神社 兼喜神社社殿(拝殿、舞殿、本殿)の修理
● 美術工芸品の保存修復に対する助成について
(1)山形県 静源寺 紙本著色坂紀伊守像の修理
(2)茨城県 最勝寺 絹本著色阿弥陀三尊来迎仏の修理
(3)群馬県 追母薬師堂 木造薬師如来立像及び十二神将の修理
(4)福井県 大智寺 木造十一面観音菩薩立像の修理
(5)京都府 宗雲寺 絹本著色玄圃霊三像の修理
(6)兵庫県 蓮花寺 絹本著色両界曼荼羅図2幅付き両部曼荼羅縁起1巻の修理
(7)佐賀県 三岳寺 木造薬師如来坐像、大日如来坐像、十一面観音菩薩坐像の修理
(8)長崎県 住吉神社 鷹島住吉神社の懸仏53面他の修理
(2)茨城県 最勝寺 絹本著色阿弥陀三尊来迎仏の修理
(3)群馬県 追母薬師堂 木造薬師如来立像及び十二神将の修理
(4)福井県 大智寺 木造十一面観音菩薩立像の修理
(5)京都府 宗雲寺 絹本著色玄圃霊三像の修理
(6)兵庫県 蓮花寺 絹本著色両界曼荼羅図2幅付き両部曼荼羅縁起1巻の修理
(7)佐賀県 三岳寺 木造薬師如来坐像、大日如来坐像、十一面観音菩薩坐像の修理
(8)長崎県 住吉神社 鷹島住吉神社の懸仏53面他の修理
● 有形民俗文化財の保存修復に対する助成について
(1)栃木県 小林寺 小林寺の天棚の修理
● 文化財の保護及び芸術文化の研究等に対する助成について
(1)「東京芸術大学所蔵日本画作品の保存修復研究」(代表者 田渕俊夫氏)
(2)「池田遥邨の東海道五十三次」(倉敷市立美術館 佐々木千恵氏)
(3)「九州から見た雪舟」(福岡市立美術館 渡邊雄二氏)
(4)「日本現代音楽協会演奏会史」(茨城大学教育学部教授 早川和子氏)
(5)「東京芸大のガラス作家たち」展(実行委員会 代表 林 亘氏)
(6)「文化財保存・修復用語事典の編集」(東京芸術大学教授 田渕俊夫氏)
(7)「東京芸術大学におけるアンサンブル教育の充実・発展」(東京芸術大学音楽学部長 川井学氏)
(8)学術研究誌「カリスタ-美学・藝術論研究-」の編集(美学・藝術論研究会 松尾大氏)
(9)「渋紙に用いられた台湾文書等の剥離・修復」(山田顕五氏)
(2)「池田遥邨の東海道五十三次」(倉敷市立美術館 佐々木千恵氏)
(3)「九州から見た雪舟」(福岡市立美術館 渡邊雄二氏)
(4)「日本現代音楽協会演奏会史」(茨城大学教育学部教授 早川和子氏)
(5)「東京芸大のガラス作家たち」展(実行委員会 代表 林 亘氏)
(6)「文化財保存・修復用語事典の編集」(東京芸術大学教授 田渕俊夫氏)
(7)「東京芸術大学におけるアンサンブル教育の充実・発展」(東京芸術大学音楽学部長 川井学氏)
(8)学術研究誌「カリスタ-美学・藝術論研究-」の編集(美学・藝術論研究会 松尾大氏)
(9)「渋紙に用いられた台湾文書等の剥離・修復」(山田顕五氏)
■文化財の保護、芸術研究に関する国際的な交流・協力に関連し、次の助成事業を行った。
●敦煌研究院関係助成
●在外日本古美術品保存修復協力事業に関して次のの助成を行った
● エジプト・シナイ半島トゥール・ラーヤ地域諸遺跡の発掘調査・保存プロジェクトを助成 (中近東文化センター 代表者 川床睦夫氏)
● トルコ共和国カマン・カレホユック遺跡出土遺物、遺構の保存を助成(中近東文化センター 代表者 大村幸弘氏)
● 文化財の保護に携わる研究者を在外研修員として派遣した
● 文化財の保存修復業務に従事する外国人専門家を外国人研修員として日本に招致した
● スマトラ沖地震災害支援に対する助成
● その他、次の人的交流・研究・事業の助成を実施した
(1)敦煌研究院より研究員2名の招致助成
(2)敦煌莫高窟壁画の保存・修復に関する日中共同研究(東京文化財研究所 代表者 加藤寛氏)
(3)朝日新聞社「朝日敦煌研究員派遣制度」を助成
● アンコール遺跡保存修復事業に関して下記の助成を行った(2)敦煌莫高窟壁画の保存・修復に関する日中共同研究(東京文化財研究所 代表者 加藤寛氏)
(3)朝日新聞社「朝日敦煌研究員派遣制度」を助成
(1) | プレ・アンコール、サンボー・プレイ・クック遺跡の保存計画および修復技術に関する研究 (日本国政府アンコール遺跡救済チーム(JSA) 団長 中川武氏) |
(2) | カンボジアにおける文化財専門家養成のためのプノンペン王立芸術大学学生研修(日本国政府アンコール遺跡救済チーム団長 中川武氏) |
(3) | サンボー・プレイ・クック遺跡(プレ・アンコール期)におけるカンボジア人文化財専門家養成のための長期研修(日本国政府アンコール遺跡救済チーム団長 中川 武氏) |
(4) | 日本国政府アンコール遺跡救済チ-ム保存修復専門家コン・ヴィリアック氏をJSAによる発掘成果の紹介などの特別講演のため招致(受入機関 早稲田大学総合研究機構・ユネスコ世界遺産研究所) |
●在外日本古美術品保存修復協力事業に関して次のの助成を行った
(1) | 在外日本古美術品保存修復事業に対する助成(東京文化財研究所) |
(2) | 大英博物館サラ・バーデット氏を岡墨光堂において「日本の古書画(掛け軸)の装及び修復」研修のため招致(1年間) |
(3) | 岡墨光堂 岡岩太郎氏に、外国人研修員受け入れに伴うチューター料助成 |
● エジプト・シナイ半島トゥール・ラーヤ地域諸遺跡の発掘調査・保存プロジェクトを助成 (中近東文化センター 代表者 川床睦夫氏)
● トルコ共和国カマン・カレホユック遺跡出土遺物、遺構の保存を助成(中近東文化センター 代表者 大村幸弘氏)
● | 「龍門石窟の保存修復のための写真情報を活用した記録作成技術の開発と写真管理システムの構築」の助成(東京文化財研究所 代表者 青木繁夫氏) |
● 文化財の保護に携わる研究者を在外研修員として派遣した
(1) | 米倉乙世氏(東京芸術大学大学院文化財保存学専攻修了)を米国議会図書館において「西洋、アジアの貴重本修復技術、保存方法」研修のため派遣 |
● 文化財の保存修復業務に従事する外国人専門家を外国人研修員として日本に招致した
(1) | 林 煥盛氏(台湾大学)を東京国立博物館において「東洋絵画の展示収蔵及び保存修理」研修のため招致 |
● | 国際会議「2004年次イコモス国際専門分科委員会民家委員会会議『歴史的伝統的民家・町並みの持続可能な保存方策について』の開催に対する助成(日本イコモス国内委員会 代表 前野まさる氏) |
● | 国際研修会「国宝修理装師連盟第10回定期研修会の開催に対する助成(国宝修理装師連盟 理事長 岡 岩太郎氏) |
● スマトラ沖地震災害支援に対する助成
(1) | インドネシア津波災害文化財復興支援事業(歴史古文書の保存修理)(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 代表者 宮崎恒二氏) |
● その他、次の人的交流・研究・事業の助成を実施した
(1) | 東京大学 教授 西村幸夫氏が「イコモス・アジア太平洋地域会議」出席(中国・蘇州及び北京) |
(2) | 日本イコモス国内委員会 委員長 前野まさる氏が「2004年次イコモス諮問委員会」出席(ノルウェー・ヴェルゲン) |
(3) | 日本イコモス国内委員会 委員長 前野まさる氏が「イコモス・アジア太平洋地域会議」出席(中国・北京) |
(4) | 東京文化財研究所 応用技術研究室長 内田昭人氏が国際会議「第二回石窟遺跡保存国際会議-シルクロードの古代遺跡の保存-」出席(中国・敦煌) |
(5) | 国士舘大学イラク古代文化研究所 教授 西浦忠輝氏が「第10回石の劣化と保存」国際会議及び「イコモス国際石造物専門委員会会議」出席(スウェーデン・ストックホルム) |
(6) | 奈良文化財研究所研究補助 佐々木良子氏が国際会議「染織文化財保存修復研究所第1回年次大会」に研究発表のため出席(英国・ロンドン他) |
(7) | (財)元興寺文化財研究所記録資料調査修復室長 金山正子氏が「第9回水浸有機出土遺物国際会議」に研究発表のため出席(デンマーク・コペンハーゲン) |
(8) | 京都工芸繊維大学助教授 松隈洋氏及び助手 北尾靖雅氏が国際会議「ドコモモUS」に研究発表のため出席(米国・ニューヨーク) |
(9) | ドイツ・シャルロッテンブルク宮殿絵画保存修復部門主任メヒトヒルト・モスト氏を「保存修復理論」公開講演のため招聘(招聘機関 東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター代表者 松田泰典氏) |
(10) | 講演会「東アジアにおける建造物彩色の事例報告及び保存修復の展望と問題点」のため 韓国徳星女子大学校博物館員 金京燮氏、台湾国立成功大学教授 傳朝卿氏、国立文化資産保存研究中心壽備處技正 鄭明水氏を招聘(招聘機関 京都嵯峨芸術大学 代表者 箱崎睦昌氏) |
(11) | イスラエル・ティコティン日本美術館主任学芸員イナラ・スィンガー氏を「日本美術の展示、収蔵方法の研修」のため招致(申請者 東京国立博物館副館長 西岡康宏氏) |
(12) | スイス連邦リートベルグ美術館学芸員カタリナ・エリザベス・エップレヒト氏を『日本仏教美術展』開催の調査ため招致(申請者 東京国立博物館副館長 西岡康宏氏) |
(13) | 京都嵯峨芸術大学非常勤講師仲政明氏及び修復研究所21研究員村松裕美氏が「韓国通度寺霊山殿壁画の保存修復調査」のため韓国を訪問 |
(14) | 「古代エジプト遺跡の保存修復の現状調査と組積造の建築的研究」のためエジプト・ルクソール地方を調査(早稲田大学エジプト学研究所 柏木裕之氏) |
(15) | 国際交流事業「6カ国の陶芸文化交流と陶磁技法研究」のためトルコ共和国アナドール大学を訪問(代表者 東京芸術大学美術学部教授 島田文雄氏) |
(16) | 「ジャパニングの加飾技法の調査実験」のため英国・ヴィクトリア・アルバート博物館他を訪問(東北芸術工科大学 非常勤講師 北川美穂氏) |
(17) | 「レバノン国スール(ティール)市郊外ラマリ地域所在のローマ時代地下墓DGA04の壁画の保存・修復及び整備の研究」のためレバノン国を訪問(奈良大学文学部文化財学科 教授 西山要一氏) |
(18) | 「バイヨンの修復における美術史的調査-外廻廊の修復のための基礎作業として-」(代表者 武蔵野美術大学造形学部助教授 朴 亨國氏) |
(19) | 国際交流事業「大学間交流による国際的教育研究の新しい指針の創出と実践(代表者 東京芸術大学美術学部助教授 保科 豊巳氏) |
(20) | 国際版画シンポジウム「ispa JAPAN」(代表者 大学版画学会会長 中林 忠良氏) |
(21) | 英国青少年音楽祭参加(代表者 東京芸術大学附属音楽高等学校校長 佐藤 眞氏) |
(22) | チェーザレ・ブランディ「修復の理論」の翻訳刊行(東京大学人文社会系研究科教授 小佐野重利氏) |
■ 特定助成事業として、次の事業を行った。
●尼門跡寺院文化財修復助成事業
● 平安神宮「桓武天皇1200年記念大祭」記念事業に対する協力
● アフガニスタン文化財復興支援事業
● イラク文化財復興支援事業
● 高句麗壁画古墳保護並びにユネスコ世界遺産登録支援事業
● 陝西唐代陵墓石彫像保存修理事業
● 吉田神社御鎮座壱千壱百五拾年境内整備事業に対する協力
(1)霊鑑寺門跡 「御奈良院宸翰保存修理」
〇この事業は平成16年度寄付金付お年玉付郵便葉書等寄付金で行われました
(2)曇華院門跡 「地蔵盆竿掛供養仏厨子」一式の修理
● 平安神宮「桓武天皇1200年記念大祭」記念事業に対する協力
● アフガニスタン文化財復興支援事業
(1)バーミアン遺跡壁画断片の科学的調査
● イラク文化財復興支援事業
(1)“Saveイラク文化財”支援事業実行委員会に対する協力
● 高句麗壁画古墳保護並びにユネスコ世界遺産登録支援事業
(1)高句麗古墳保護のための研究センター設置を支援
● 陝西唐代陵墓石彫像保存修理事業
(1)陝西唐代陵墓石彫像保存修理事業の支援(陝西省文物局)
(2)陝西唐代陵墓石彫像保存修理協力事業(東京文化財研究所)
(3)陝西唐代陵墓石彫像保存修理事業指導委員会及び専門委員会の開催 平成16年10月9日~17日(中国西安市)
(2)陝西唐代陵墓石彫像保存修理協力事業(東京文化財研究所)
(3)陝西唐代陵墓石彫像保存修理事業指導委員会及び専門委員会の開催 平成16年10月9日~17日(中国西安市)
● 吉田神社御鎮座壱千壱百五拾年境内整備事業に対する協力
■ 文化財の保護及び芸術振興に関する出版物の刊行、講演会の開催、その他普及広報活動に関連し次の事業を行った。
● 妙高高原夏の芸術学校の開催
● 高句麗壁画古墳世界遺産登録記念国際シンポジュウム「古代日本と高句麗文化」
● 平山郁夫からのアピール「流出文化財を守れ-アフガニスタンそしてイラク展」
● 高句麗壁画古墳世界遺産登録記念講演「日本文化の形成と日田」を後援
● ICOMOS CIAV2004年次会議・研究会「歴史的民家・町並みの持続可能な保存方策について」を後援
● 第19回「大学と科学」公開シンポジュウム『人類の歴史を護れ-戦中、戦後における文化遺産の保護と国際協力』を後援
● 「薬師寺玄奘三蔵院『大唐西域壁画』平山郁夫展」を後援
● 「日本の美を描く-平山郁夫展」を後援
● 平成の洛中洛外「平山郁夫展」を後援
● 啓発冊子「世界の文化遺跡と日本を考える」の発行(第9年次)
● 広報誌「絲綢之路」発行
● 在外日本古美術品保存修復プロジェクトのためのカレンダー基金募金活動
主催: 妙高高原夏の芸術学校実行委員会、新潟県、新井頸南広域行政組合
共催: (財)文化保護・芸術研究助成財団、新潟日報社
会期: 平成16年7月29日~8月1日
共催: (財)文化保護・芸術研究助成財団、新潟日報社
会期: 平成16年7月29日~8月1日
● 高句麗壁画古墳世界遺産登録記念国際シンポジュウム「古代日本と高句麗文化」
主催: 九州国立博物館設立準備室、(財)文化保護・芸術研究助成財団、福岡県、NHK福岡放送局、西日本新聞社
後援: 文化庁、日本ユネスコ協会連盟
日時: 平成16年9月19日(日)
会場: 福岡国際ホール・大ホール
後援: 文化庁、日本ユネスコ協会連盟
日時: 平成16年9月19日(日)
会場: 福岡国際ホール・大ホール
● 平山郁夫からのアピール「流出文化財を守れ-アフガニスタンそしてイラク展」
主催: 朝日新聞社、(財)文化保護・芸術研究助成財団
後援: 外務省、文化庁、(社)日本ユネスコ協会連盟、NHK
会期: 平成16年4月~平成16年8月
会場: 平山郁夫美術館、岐阜市歴史博物館、福岡三越、宮崎県綜合博物館
後援: 外務省、文化庁、(社)日本ユネスコ協会連盟、NHK
会期: 平成16年4月~平成16年8月
会場: 平山郁夫美術館、岐阜市歴史博物館、福岡三越、宮崎県綜合博物館
● 高句麗壁画古墳世界遺産登録記念講演「日本文化の形成と日田」を後援
主催: 「日本文化の形成と日田」講演会実行委員会
後援: (財)文化保護・芸術研究助成財団、西日本新聞社、日田市教育委員会
会期: 平成16年7月2日
会場: 日田市中央公民館文化センター
後援: (財)文化保護・芸術研究助成財団、西日本新聞社、日田市教育委員会
会期: 平成16年7月2日
会場: 日田市中央公民館文化センター
● ICOMOS CIAV2004年次会議・研究会「歴史的民家・町並みの持続可能な保存方策について」を後援
主催: 日本イコモス国内委員会
会期: 平成16年10月12日~16日
会場: 愛媛県大洲市、西予町、内子町
後援: | 文化庁、(財)ユネスコ・アジア文化センター、全国町並み保存連盟、(財)文化保護・芸術研究助成財団、(財)文化財建造物保存技術協会、愛知県町並み博2004実行委員会、大洲市、西予市、内子町 他 |
会場: 愛媛県大洲市、西予町、内子町
● 第19回「大学と科学」公開シンポジュウム『人類の歴史を護れ-戦中、戦後における文化遺産の保護と国際協力』を後援
代表者: 西浦忠輝国士舘大学イラク古代文化研究所教授
後援: (財)文化保護・芸術研究助成財団、(社)日本ユネスコ協会連盟、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、東京文化財研究所、他
会期: 平成17年1月22日、23日
会場: 朝日ホール
後援: (財)文化保護・芸術研究助成財団、(社)日本ユネスコ協会連盟、日本文化財科学会、文化財保存修復学会、東京文化財研究所、他
会期: 平成17年1月22日、23日
会場: 朝日ホール
● 「薬師寺玄奘三蔵院『大唐西域壁画』平山郁夫展」を後援
主催: (財)平山郁夫美術館、日本経済新聞社
後援: (財)文化保護・芸術研究助成財団、(社)日本ユネスコ協会連盟
協力: 奈良薬師寺、(財)日本交通文化協会
会期: 平成16年4月~平成16年6月
会場: 河口湖美術館、富岡市立美術博物館
後援: (財)文化保護・芸術研究助成財団、(社)日本ユネスコ協会連盟
協力: 奈良薬師寺、(財)日本交通文化協会
会期: 平成16年4月~平成16年6月
会場: 河口湖美術館、富岡市立美術博物館
● 「日本の美を描く-平山郁夫展」を後援
主催: 平山郁夫美術館、NHKプロモーション
後援: (財)文化保護・芸術研究助成財団
協力: 朝日生命保険相互会社、(財)日本交通文化協会
会期: 平成16年9月~平成17年10月
会場: 日本橋高島屋、なんば高島屋、仙台さくら野百貨店、浜松遠鉄百貨店、新潟伊勢丹、米子・横浜・立川・岡山高島屋、八戸・さくら野百貨店
後援: (財)文化保護・芸術研究助成財団
協力: 朝日生命保険相互会社、(財)日本交通文化協会
会期: 平成16年9月~平成17年10月
会場: 日本橋高島屋、なんば高島屋、仙台さくら野百貨店、浜松遠鉄百貨店、新潟伊勢丹、米子・横浜・立川・岡山高島屋、八戸・さくら野百貨店
● 平成の洛中洛外「平山郁夫展」を後援
主催: NHK、NHKプロモーション、(京都新聞社・山陽新聞社・中日新聞社・松坂屋美術館、平山郁夫美術館、福井市美術館 他)
後援: (財)文化保護・芸術研究助成財団、日本ユネスコ連盟、(財)平山郁夫シルクロード美術館、中国新聞社
会期: 平成17年1月~平成17年6月
会場: 日本橋三越本店、大丸ミュージアム京都、福屋八丁堀本店、天満屋岡山店、松坂屋美術館、平山郁夫美術館、福井市美術館
後援: (財)文化保護・芸術研究助成財団、日本ユネスコ連盟、(財)平山郁夫シルクロード美術館、中国新聞社
会期: 平成17年1月~平成17年6月
会場: 日本橋三越本店、大丸ミュージアム京都、福屋八丁堀本店、天満屋岡山店、松坂屋美術館、平山郁夫美術館、福井市美術館
● 啓発冊子「世界の文化遺跡と日本を考える」の発行(第9年次)
文化財保護・育成のため、啓発冊子を発行。修学旅行該当学年の高等学校生徒等を対象に無償配布。
配布先:秋田県、滋賀県、徳島県の高等学校他
協力機関:外務省、総務省、文化庁、講談社、秋田県教育委員会、徳島県教育委員会、滋賀県教育委員会
〇この事業は(財)日本宝くじ協会の助成で行われました。
配布先:秋田県、滋賀県、徳島県の高等学校他
協力機関:外務省、総務省、文化庁、講談社、秋田県教育委員会、徳島県教育委員会、滋賀県教育委員会
〇この事業は(財)日本宝くじ協会の助成で行われました。
● 広報誌「絲綢之路」発行
第45号(2004-夏)平成16年6月15日発行
第46号(2004-秋)平成16年10月15日発行
第47号(2005-新春)平成17年1月15日発行
発行部数:各2,000部
配布先:賛助会員、理事、評議員等関係者に無償配布
第46号(2004-秋)平成16年10月15日発行
第47号(2005-新春)平成17年1月15日発行
発行部数:各2,000部
配布先:賛助会員、理事、評議員等関係者に無償配布
● 在外日本古美術品保存修復プロジェクトのためのカレンダー基金募金活動
募集期間: 平成16年11月~12月
制作題材: ミネアポリス美術館所蔵「四季耕作図」
募金応募件数: 5,640口
後援: フィリップ モリス ジャパン KK
制作題材: ミネアポリス美術館所蔵「四季耕作図」
募金応募件数: 5,640口
後援: フィリップ モリス ジャパン KK