文化財赤十字 事業内容/普及・広報事業
広報誌「絲綢之路(シルクロード)バックナンバー
2019年(平成31・令和元年)
'19-秋 No.91 2019.10.21

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2019年秋号
表紙 平山郁夫画伯「トムシュクの遺跡」 2007

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
バハラ城塞(オマーン国)
「文化遺産の国際協力」
東京文化財研究所 所長 齊藤 孝正
「野生司香雪の『心』を守る」
野生司香雪画伯顕彰会事務局 元・徳島文理大学非常勤講師 溝渕 茂樹
「世界遺産となった古墳群ー百舌鳥・古市古墳群についてー」
奈良県地域振興部次長(文化資源担当) 建石 徹
「先駆者たちー日本のアニメーションを創りあげた人たち」
東京藝術大学 副学長 大学院映像研究科教授 岡本 美津子
「コントラバスは縁の下の力持ち…?」
東京藝術大学音楽学部教授 NHK交響楽団首席コントラバス 吉田 秀
「上野の杜から 上野恩賜公園の誕生」
財団事務理事 小宮 浩

広報誌ダウンロード(PDF:4.67MB)


'19-夏 No.90 2019.6.18

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2019年夏号
表紙 平山郁夫画伯「京都御所建礼御門」 2004

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
ケベック旧市街の歴史地区(カナダ)
「令和の御世(みよ)を迎えて」
理事長 宮廻 正明
「修復を終えた尼僧肖像四躰の安座法要ーよみがえる尼門跡像」
中世日本研究所・所長 モニカ・ベーテ
「国宝『信貴山縁起絵巻(しぎさんえんぎえまき)』現状模写研究について」
東京藝術大学美術学部教授 手塚 雄二
「鳴門海峡の渦潮(うずしお)を世界遺産へ」
うず潮を世界遺産にする淡路島民の会 顧問 長尾 正和
「『尺八』ーシンプルで複雑な楽器の魅力」
東京藝術大学非常勤講師 青木 鈴慕

広報誌ダウンロード(PDF:4.01MB)


'19-新春 No.89 2019.1.25

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2019年新春号
表紙 平山郁夫画伯「磯の朝」 1973

■目次
カンタベリー大聖堂、聖オーガスティン大修道院及び聖マーティン教会
英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)
「新しい御代(みよ)の始まりの年に向けて」
理事長 宮廻 正明
「ICOM(アイコム)ー国際博物館会議 京都大会開催に向けて」
ICOM京都大会 運営委員長 栗原 祐司
「東京藝術大学文化財保存修復油画 研究室をふりかえって」
東京藝術大学美術研究科 教授(文化財保存学) 木島 隆康
「重要文化財・旧東京音楽学校奏楽堂 ー旧(ふる)くて新しい奏楽堂がふたたび奏(かな)でるー」
台東区文化産業観光部 副参事 吉田 美弥子
「チューバと二人三脚で歩んだ音楽人生」
東京藝術大学名誉教授 稲川 榮一
「第14回 日中韓 文化交流フォーラム報告」
財団専務理事 小宮 浩

広報誌ダウンロード(PDF:4.64MB)