文化財赤十字 事業内容/普及・広報事業
広報誌「絲綢之路(シルクロード)バックナンバー
2015年(平成27年)
'15-秋 No.79 2015.10.15

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2015年秋号
表紙 平山郁夫画伯「修学院離宮寿月観」2004

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
「リラ修道院」(ブルガリア共和国)
「建物と建築のあいだ 本物の建築を求めて」
国立西洋美術館・館長 馬渕 明子
「陸前高田は今――津波被災文化財の再生に向けて」
陸前高田市立博物館 副主幹 熊谷 賢
「アフガニスタン流出文化財の返還について」
財団事務局長 湯浅 芳雄
「絵画研究における模写の必要性」
東京藝術大学美術学部 絵画科日本画教育研究助手 繭山 桃子
「和紙2 海外の和紙コレクションの調査」
東京藝術大学 大学院教授 稲葉 政満
20周年を迎えた 妙高夏の芸術学校
財団専務理事 小宮 浩

広報誌ダウンロード(PDF:3.54MB)

'15-夏 No.78 2015.7.1

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2015年夏号
表紙 平山郁夫画伯「金毘羅宮 鞘橋」1995

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
「ジェミラ」(アルジェリア民主人民共和国)
「国立科学博物館の役割」
独立行政法人 国立科学博物館・館長 林 良博
「動きはじめた文化財防災ネットワーク事業」
独立行政法人 国立文化財機構 事務局長 栗原 祐司
「文化・芸術の守護者をめざして」
台東区文化振興課長 内田 円
「世界の中のアジアの作曲家たち」
作曲家 東京藝術大学副学長 松下 功
「和紙1 多様な用途に適した楮紙」
東京藝術大学 大学院教授 稲葉 政満

広報誌ダウンロード(PDF:4.79MB)

'15-新春 No.77 2015.1.20

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2015年新春号
表紙 平山郁夫画伯「羊群帰牧図」1968

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
「カトマンズの谷」(ネパール連邦共和国)
「夢と理想を追い求めて」
理事長 宮田 亮平
「被災文化財の再生事業と心の絆」
東京国立博物館 学芸研究部 保存修復課長 神庭 信幸
「義経記―静と義経を巡って」
東京藝術大学音楽学部 邦楽科教授 萩岡 松韻
「人類の至宝 敦煌莫高窟を守る人々」
東京藝術大学美術学部 藝術文化交流研究員 李 玉興
「第10回 日中韓文化交流フ ォ ーラム報告」
財団専務理事 小宮 浩
「美の伝承(その八) 日本「筆」物語(3)伝統文化を後世に伝えるために」
清晨堂主人 阿部 信治

広報誌ダウンロード(PDF:3.10MB)



ウインドウを閉じる               <<前年  次年>>