文化財赤十字 事業内容/普及・広報事業
広報誌「絲綢之路(シルクロード)バックナンバー
2016年(平成28年)
'16-秋 No.82 2016.10.21

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2016年秋号
表紙 平山郁夫画伯 「薗の長浜 多伎町 出雲路」 1998

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
「フェス旧市街」(モロッコ王国)
「文化芸術立国への道」
文化庁長官 宮田 亮平
「熊本地震と被災文化財」
文化庁美術学芸課 主任文化財調査官(絵画) 朝賀 浩
「「クローン文化財」による 新たな文化共有の提案」
財団理事長 東京藝術大学大学院美術研究科 教授・社会連携センター長 宮廻 正明
「演奏家にとっての名器との出会いとは」
東京藝術大学・学長 澤 和樹
「上野「文化の杜」新構想実行委員会 発足1年を振り返って」
上野「文化の杜」 新構想実行委員会 プロデューサー 桧垣 康彦
「上野の杜から 熱気につつまれた日々」
財団専務理事 小宮 浩

広報誌ダウンロード(PDF:4.8MB)


'16-夏 No.81 2016.6.21

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2015年夏号
表紙 平山郁夫画伯「二条城庭園」 2004

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
「バターリャの修道院」(ポルトガル共和国)
「理事長就任の御挨拶」
東京藝術大学大学院美術研究科 教授・社会連携センター長 宮廻 正明 
「東日本大震災から五年を経て……」
東京文化財研究所 保存科学研究センター長 岡田 健
「進化する動物園」
恩賜上野動物園・園長 土居 利光
「文化財保存・修復プロジェクトの今、そしてこれから」
女性仏教文化史研究所(中世日本研究所)所長 モニカ・ベーテ
「アフガニスタン流出文化財返還式に臨んで」
財団専務理事 小宮 浩
「熊本地震の被災文化財に支援の手を……」
(公財)文化財保護・芸術研究助成財団
平成二十七年度事業報告

広報誌ダウンロード(PDF:3.9MB)


'16-新春 No.80 2016.1.25

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2015年新春号
表紙 平山郁夫画伯「パルミラ遺跡の朝」1976

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
「メサ・ヴェルデ国立公園」(アメリカ合衆国)
「年頭の御挨拶 生命の尊さを考える」
理事長 宮田 亮平
「アフガニスタン流出文化財返還への道」
公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟 理事長 野口 昇
「イラクから流出した文化財に救済の手を……」
駐日イラク共和国大使 アラー・アル=ハーシミー
「十年目を迎える「綴つづりプロジェクト」がめざすもの」
キヤノン株式会社 CSR推進部 部長 木村 純子
「第11回 日中韓文化交流フ ォ ーラム報告」
財団専務理事 小宮 浩
「和紙3 楮紙(こうぞし)の化学的安定性」
東京藝術大学 大学院教授 稲葉 政満

広報誌ダウンロード(PDF:3.11MB)



ウインドウを閉じる               <<前年  次年>>