文化財赤十字 事業内容/普及・広報事業
広報誌「絲綢之路(シルクロード)バックナンバー
2023年(令和5年)
'23-秋 No.103 2023.10.20

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2023年秋号
表紙 平山郁夫画伯「月光ブルーモスク イスタンブール」 2001

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
原爆ドーム(旧広島県産業奨励館)
「博物館予算の充実に向けて」
東京国立博物館館長 藤原 誠
「薬師寺 国宝・東塔解体大修理落慶法要を終えて」
薬師寺執事長 大谷 徹奘
「和楽の美 ── 夏の日の源氏物語」
能楽観世流シテ方 東京藝術大学音楽学部邦楽科 准教授 藤波 重彦
「地震とイタリアにおける文化財建築の保護」
名古屋市立大学 大学院芸術工学研究科 教授 青木 孝義
「文化財保存におけるカビの驚異」
独立行政法人国立文化財機構 文化財活用センター 保存担当 研究員 間渕 創
「オーケストラライブラリアンをご存知ですか・・・・。」
東京藝術大学音楽学部指揮科 助教 小久保 綾子

広報誌ダウンロード(PDF:12.7MB)


'23-夏 No.102 2023.6.28

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2023年夏号
表紙 平山郁夫画伯「水路閣 南禅寺」 2004

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
法隆寺(法隆寺地域の仏教建造物)
「文化を分化」
東京藝術大学長 日比野克彦
「修復成った野生司香雪世界の仏伝壁画」
野生司香雪画伯顕彰会 事務局 溝渕 茂樹
「無外如大尼生誕八〇〇年によせて ── 西川杏太郎先生への感謝もこめて」
中世日本研究所 副所長 桂 美千代
「大鼓の不思議」
重要無形文化財・長唄(総合認定)保持者 望月 太左衛
「日中韓文化交流フォーラム復活への道」
財団専務理事 小宮 浩

広報誌ダウンロード(PDF:5.6MB)


'23-新春 No.101 2023.1.25

広報誌「絲綢之路(シルクロード)2023年新春号
表紙 平山郁夫画伯「流沙浄土変」 1976

■目次
ユネスコ世界遺産(文化遺産)シリーズ
姫路城(姫路城の連立天守群・国宝)
「年頭のご挨拶 めざせ、文化・芸術立国への道」
理事長 澤 和樹
「助成事業報告 アジア漆の造形と祈り ── 漆は人を結ぶ」
宇都宮大学 共同教育学部教授 松島 さくら子
「金属工芸 ── 「鋳金」とともに」
東京藝術大学 美術学部教授 赤沼 潔
「文化財学のススメ」
奈良大学文学部 文化財学科教授 岡田 健
「オーボエと音楽と──。共に人生を刻む。」
東京藝術大学 音楽学部准教授 吉井 瑞穂
「「精養軒」の歩みに見る日本の食文化における洋食の一五〇年」
株式会社精養軒 代表取締役社長 酒井 裕

広報誌ダウンロード(PDF:8.2MB)